エポスカードは、入会金・年会費永年無料で最短即日発行も可能な人気のクレジットカードです。
海外旅行保険が自動付帯でサポートも充実、おトクなネットショップや全国10000店舗の優待もあります。
比較的審査が通りやすいことから、最初の1枚として、作られた方も多いのではないでしょうか。(学生でも親の同意があれば発行可)
そんな便利で人気なエポスカードですが、肝心のポイント還元率は0.5%。
他のクレジットカードと比較すると見劣りする数字です。(200円の買い物につき、1エポスポイント)
しかし、上手にカードを利用することで1.5%ほどの還元率にすることができます。
実際に私も活用しているので、還元率を上げる方法について紹介してみたいと思います。
そもそも「マルイに行かないし!!」という方も、貯めたポイントをマルイ以外でも利用できますので、ぜひご覧ください。
エポスゴールドカードまたはプラチナカードが必須です。
エポスゴールドカードについて
まず、エポスポイントをお得に獲得するには、エポスゴールドカードが必要になります。
通常エポスゴールドカードは年会費が5000円かかりますが、インビテーションさえ届けば、年会費は永年無料になります。
※カード番号は変更されます。
カード番号が変わってしまうこと以外にデメリットは特にないので、インビテーションが届いたら、切り替えることをおすすめします。
インビテーションとは、クレジットカード発行会社から届くグレードの高いカードへの切り替え案内のこと。
基本的に通常のエポスカードもエポスゴールドカードもショッピングで貯まるポイントは0.5%還元です。
ただし、ゴールドカードの場合、選べるポイントアップショップと、年間100万円以上利用する人であれば、ボーナスポイントが付与され、還元率を大きく上げることができます。
選べるポイントアップショップでポイントが3倍
エポスゴールドカードは「選べるポイントアップショップ」というサービスが利用できます。
これは、自分がよく利用するショップを3つまで選ぶことができ、対象の店舗でエポスゴールドカードを利用すると、獲得ポイントを3倍にすることができます。
※選べるショップは一度登録すると、半年間は変更不可。
登録した店舗では、200円あたり3ポイントのエポスポイントが付与されるので、還元率は1.5%になります。
さらに、従来1%還元だったマルイも対象店舗に登録できるようになりました。
この場合は200円あたり4ポイントの付与となり、還元率は2%。
選べるポイントショップは以下のURLから確認できます。
このようにかなり広範囲の分野のお店で使用することができます。
ちなみに私は、無印良品、東京電力、ヨークベニマルの3か所にしていました。
エポスカードゴールドでボーナスポイントを獲得しよう
ゴールドカードを取得した月を基準月として、1年間で50万円以上利用すると2,500ポイント、100万円以上利用すると10,000ポイント付与されます。
私も無事100万円を達成できたので、10,000ポイント加算されました!
1年間でエポスゴールドカードを100万円利用した場合、ショッピング利用分で100万円×0.5%=5,000ポイントの獲得と、ボーナスポイントの10,000ポイントと合わせると15,000ポイント。
つまり、還元率は1.5%になります。
1.5%の還元率というのは他のカードと比較しても、かなり高い数字になります。
ただし、200万円決済したからといって、20,000ポイント貰えるわけではありません。
100万円以上利用してもボーナスポイントは貰えないので、還元率は低下していきます。
私は100万円を達成した時点で、楽天カードに切り替えました。
そもそも「100万円も無理だよ!!」って方は50万円であれば、固定費の支払いを集中させれば、難しい数字ではないと思います。
また、最近ではtsumiki証券というエポスカード限定で、積立投資ができる証券会社が登場しました。
毎月5万円までであれば、積立購入でき、ボーナスポイントの対象になりますので、ぜひ活用してみてください♪

エポスポイントの交換先
エポスポイントはマルイの店舗や通販(マルイウェブチャネル)での精算時に、1ポイント=1円換算で割引が利用できます。
でも、「せっかくポイントは貯まったけど、マルイには行かないし、どうしたらいいの?」
という方もいらっしゃるかと思いますので、おすすめの交換先を紹介したいと思います。
私はスタバに行くのですが、エポスポイントをスターバックスカードに移行することができます。
使用用途が限られてしまいますが、スタバ好きの方には良いのではないでしょうか。
500ポイントからカードにチャージすることができます。
現金化したい場合には、還元率の高いVJAギフトカードorクオ・カードに交換するのがオススメです。
金券ショップで90%前後で買い取ってくれるので、現金化を考えている場合は金券を選びましょう。
もちろん、ギフトカードはいろいろな店舗で使えます。
最後に普段からAmazonでネットショッピングする方は、ギフト券に交換してポイントを使用するのをオススメします。
この方法が一番ポイントを使い切りやすいと思います。
今回はAmazonギフト券に変えて、本やEchoを買ってみたいなと思っています。
Echo (エコー) 第2世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
まとめ
エポスカードゴールドでポイントをお得に獲得する方法とポイントの交換先を紹介しました。
- インビテーションが届いたら切り替えがおすすめ
- 選べるポイントショップで還元率が3倍に
- 50万円の利用で還元率が1.0%、100万円の利用で1.5%に
- ポイントの交換先はギフトカードやAmazonがおすすめ
- tsumiki証券で積立投資でもポイントが貯まる
マルイにあまり行かない方でも、通常の買い物でポイントは貯まりますし、海外旅行の保険等も実は充実しているので、1枚持っていて損はないカードです。
ゴールドカードへのインビテーションが届いた方は、面倒に思わず、ぜひ上手に活用してくださいね。

コメントを残す